2005-01-01から1年間の記事一覧

子どもの学力低下、初めて認める・文部科学白書

ふーん。さあ、次はどうするのかな?(とか、他人事じゃダメなんだけど・笑) 子どもの学力低下、初めて認める・文部科学白書 文部科学省は11日、2004年度版の「文部科学白書」を公表した。国際学力調査の結果から「読解力などが低下傾向にある」と指摘、白…

ライブドアとフジテレビは何を争っているのか

週刊子どもニュースの今週のわからん「ライブドアとフジテレビは、何を争っているのか」。超わかりやすい。なるほど。大人向けのニュース番組とかも、こうやってわかりやすく説明をしてくれるといいのに。

内田樹『先生はえらい』

先生はえらい (ちくまプリマー新書)作者: 内田樹出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/01メディア: 新書購入: 9人 クリック: 73回この商品を含むブログ (246件) を見る 先生という仕事をしていますが、あんまり「先生はえらい」と考えたことはありません。…

Google Desktop Search

Google Desktop SearchこれでThunderbirdのメールも検索できるようになりました。これ、すごい!ずーっとこの機能がなくて悩んでいたのに、こんなにあっさり解決してしまうなんて…。素敵過ぎます。 日本語版はないですけど、日本語のサーチもできます。世界…

「ごくせん」30%、10年ぶり大台

tv

ヤンクミ、すげー(笑) こないだ、「こんなの最近は人気があるんですか」と驚かれましたが(笑)。そうですねー、人気ですねー。30%超え、すごい。おさげをとるところで「もっと髪は丸まっちゃうはずだ」というツッコミが周りでいつもされているのですが……

競争は教育の中で教えるべき?

この中山文科相って、すごい発言が取り上げられることが多いような気がするのですが…(苦笑)ここまで言い切らなくてもいいとは思いますが、競争が健全なもので、努力をしてその結果がでて、それをしっかりと受け止める、ということができる人を育てるのはと…

Headline-Reader開発者x紙copi開発者対談

めちゃくちゃお世話になっている2つのソフト。Headline-Readerと紙copiの開発者対談です。ほんと、いいソフトです。この2つなしには1日が始まらないくらい、使ってます。Kamilabo.jp: Headline-Reader開発者x紙copi開発者対談

オンラインゲームを高校の授業に 東大などが実証実験

いいですねー。教育にゲームを取り入れるっていうのは大賛成。教える目的としてではなく、教える手段としてゲームはすごいチカラを持っていると思っているからです。コーエーかぁ。思えば、MSXゲーム「信長の野望」にはまったのが、そもそも社会を好きになっ…

吉本隆明・糸井重里『悪人正機』

悪人正機 (新潮文庫)作者: 吉本隆明,糸井重里出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/11メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 76回この商品を含むブログ (132件) を見る けっこう前に読み終わっていた本ですが、もう一度ドッグイヤーしておいたところだけを復習…

録音ソフトRockoon

ちょっと理由ありで、OpenMGのファイルをwavファイルにする方法を探す。いろいろググったりして格闘2時間。できましたー。 利用したソフトはRockoon。スピーカー出力をそのままサウンドキャプチャできたので、MAGIQLIP2で再生した音声をそのままキャプチャし…

ミュージックバンド・フォント

Rock Rage: Music Band Fontsいろいろな洋楽のバンドのフォントをダウンロードできます。Guns n' Rosesとか懐かしい。Nirvanaもいい。Def Leppardもいいなぁ。使ってみようかなー。

島田紳助・松本人志『哲学』

哲学 (幻冬舎文庫)作者: 島田紳助,松本人志出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2003/03メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 80回この商品を含むブログ (44件) を見る この二人は好きなコメディアンです。深夜に松本紳助っていう番組をやっているのを知っていて、…

よりみちパン!セ

理論社が昨年の10月から発売をスタートしたYA新書「よりみちパン!セ」。書店ではよく見かけていたのですが、こうしてオフィシャルサイトで見ると、すごい面子です。どうしてこんな執筆者を集められる!?企画者の熱意が伝わってくる、こだわりの執筆陣です…

株価・投信時系列データ

過去の株価ってどこで見られるのかなー?と探していたら、Yahoo! ファイナンスで「株価・投信時系列データ」が見られるのですね。知らなかった。いろいろな会社の昔の株価とかが見られて楽しい。

グラミー賞の津波支援ライブ「Across the Universe」がiTunesで販売開始

グラミー賞の津波支援ライブ「Across the Universe」がiTunesで販売開始 - ITmediaニュース スティービー・ワンダー、ブライアン・ウィルソン、ノラ・ジョーンズ、U2のボノ、ヴェルヴェット・リボルバーのスラッシュ、エアロスミスのスティーブン・タイラー…

斎藤孝『身体感覚を取り戻す―腰・ハラ文化の再生』

身体感覚を取り戻す―腰・ハラ文化の再生 (NHKブックス)作者: 斎藤孝出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2000/08メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 66回この商品を含むブログ (38件) を見る 正月から体調が悪かった時期が続いていたので、「身体」…

「遊び」と「学び」

Masasa:blog*さんでエントリーされていた「遊び」の4要素。「遊び」は「学び」を促進させるための有効な手段だと思います。今、学びの手法として使われているゲームやロールプレイなどなど、この4要素から産まれてきていると思うし。「Serious game」など…

No Doubt「Singles 1992-2003」

Singles 1992-2003アーティスト: No Doubt出版社/メーカー: Interscope Records発売日: 2003/11/25メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (16件) を見る No Doubtのベスト盤。ブンブン仕事しようという気になります。だから、仕事するときのオープ…

理工系大学院の絶句してしまう授業内容

日米の高等教育機関を知っている人ならではの考察、かな?大学の頃の同級生、鬼瓦のblogより。教育分野にいるものとして、なかなかに耳が痛い。コメントやトラックバックも活発についていて、いろいろな意見を得られます。これでいいのか!? 理工系大学院の絶…

6〜8割が学校生活に満足?

見出しを見て、「おっ!」と思って見たニュース。 過半数以上が学校生活に満足 (群馬県教育委員会)-現代教育新聞 ●6〜8割が学校生活に満足 小学生の8割、中学生の6割が学生生活に対して満足傾向にある(図1)。満足している子どもたちは「授業中に活躍した…

東洋大学 ライフデザイン学部を開設

東洋大学が、ライフデザイン学部を新設するそうだ。ライフデザインって、まさか個人の人生設計という意味ではないよな?どういうコンセプトでやるのだろう。うーん、不思議、と思ってサイトを見てみた。でも、あんまりぴんとこない…。 ライフデザイン学部とは…

重松清『教育とはなんだ』

教育とはなんだ作者: 重松清出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/04/26メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (14件) を見る 重松清さんが、教育に携わる人たちにインタビューを受けに行く、という本。いろいろな方向から教育について考え…

レストランで英会話

こないだ行ったロイヤルホストで、奥の席のカップルだと思ってた人たちが、いきなり英語で話し始めました。聞き耳をたてて聞いていると、どうやら英会話のレッスンらしかった。 しかし、ロイヤルホストでご飯を食べながらの英会話レッスンってどうなんだろう…

ネイティブの子どもがよく使う英単語リスト

ネイティブの子どもがよく使う単語のリストです。幼稚園から小学校2年生レベル。よく使う、というのについては、「音で聞いて意味がわかる」と「読み書きできる」とあって、どちらで調べるかにもよりますが、ひとつの指標として仕事に使っています。High Fr…

人材不足と慢性的残業の悪循環を断ち切る

HotWiredで組まれていた短期集中連載。なかなか刺激的でおもしろそうな特集。 実はまだ未読なのですが、プログラマだけでなくて、いろいろな業種に当てはまっているような気がする。自分の胸に手を当てて、じっくり考えながら読んでみようと思う。人材不足と…

“微笑み&腕組み”の貴公子 堺雅人

tv

去年1年間、ずっと新選組!を見てきて、いちばん気持ちが大きく振られたのは、山南敬助の切腹の回。涼やかなあの感じが大好きだったし。で、山南を演じていた堺さんは、最近では髭をたくわえてちょっとワイルドなんですよね。TOKYO HEADLINE(2005.1.17)で「…

ジャン・ジグレール『世界の半分が飢えるのはなぜ?』

世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実作者: ジャンジグレール,Jean Ziegler,勝俣誠,たかおまゆみ出版社/メーカー: 合同出版発売日: 2003/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 95回この商品を含むブログ (21件) を見る ジ…

スウィングガールズ ファースト&ラスト コンサート

G:detail うお、こんなものまで。すごいなー。出すわ出すわ。来年の夏頃はフジテレビで「スウィングガールズ」をやるかもな。そして、高校生ビッグバンドコンペティションみたいなのが企画されていそうだ…。 好きだから大歓迎だけど!

10年前の人気企業ランキング

たまたま昨日、授業でやった人気企業ランキング。中学生くらいだと、「広告代理店」って何をしているのかわからない企業で、予想に入れる人はほとんどいませんでした。あと、銀行がトップ20に入っているのにもけっこうびっくりしていましたね。 生徒たちが「…

G・ベルスキー&T・ギロヴィッチ『人はなぜお金で失敗するのか』

人はなぜお金で失敗するのか (日経ビジネス人文庫)作者: ゲーリーベルスキー,トーマスギロヴィッチ,Gary Belsky,Thomas Gilovich,鬼沢忍出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2003/10メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 7回この商品を含むブログ (27件) …