2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「教育の場」としての学習塾作者: 平尾俊郎出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2002/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る 前職である学習塾の動向については、ちょっとチェックをしておきたいな、と思って。それと…
愛のモンダイ (ダ・ヴィンチブックス)作者: 素樹文生出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2003/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見る スピッツについての文章がとてもよく、メモしてみました。でも、僕は彼のようには読めない…そ…
文系のための数学教室 (講談社現代新書)作者: 小島寛之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/11/19メディア: 新書購入: 79人 クリック: 1,418回この商品を含むブログ (47件) を見る 数学、嫌いだったなぁ。できていた記憶がないもん(笑)でも、社会に出れば…
ぎぶそん (teens’best selections)作者: 伊藤たかみ出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2005/05メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (54件) を見る お世話になっている学校の図書館で見かけたのですが、帯で一発でやられてしまいました。曰…
世界でいちばん受けたい授業〈2〉作者: 藤原和博出版社/メーカー: 小学館発売日: 2002/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る シリーズ2作目。1作目に比べると衝撃が少ないかな…。表紙の生徒たちの顔がいいよ。あんな顔をさせたい、と思うよ…
旧制高校物語 (文春新書)作者: 秦郁彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/12/16メディア: 新書購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (15件) を見るトヨタ、中部電力、JR東海が準備をしている海陽中等教育学校は、旧制高校をモデルにしていると…
大阪府教育委員会が、平成15年度から大学生サポーターとして小中学校に派遣する「まなびんぐサポート事業」というのをやっていたらしい。ググってみてもあまり出てこないのですが…もうやってないのかな?大学生サポーターって、何をやっていたんだろう。現役…
学ぶ意欲とスキルを育てる―いま求められる学力向上策作者: 市川伸一出版社/メーカー: 小学館発売日: 2004/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 「教師の役割というのは、こうした「なりたい自己」や「なれる自己」…
ゲームでso GO!―総合学習ヒント集作者: 東正樹出版社/メーカー: 大蔵省印刷局発売日: 1999/10メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 授業を企画するときの参考に。気になるところだけをメモ。 p.3 ・指導にあたる人のことを「コ…
ピタゴラスイッチ、大好きなんですけど。ピタゴラスイッチの内容を追っかけてくれているサイトを見つけました。いつも見られないで寂しい思いをしているので、こういうのって嬉しい。ピタゴラスイッチチャンネル
経済の理論とか、実際どうなっているのかよくわからないものを、わかりやすく身近なものにひきつけて教えることができないか、すごく考える。 MSN-Mainichi INTERACTIVE シミュレーションゲームで経済を教える シミュレーションなどを活用した教育活動、教材…
民主党 岡田克也 売国語録(9月7日追加版)|陽光燦爛的日子〜a diary of Worldwalkerいやー、すっごいセンセーショナルなタイトルがついていますが…。この内容、本当なのかなぁ。このリンク先のページにもありますが、「国益よりも正義」というのは、僕も昔…
健全な肉体に狂気は宿る―生きづらさの正体 (角川Oneテーマ21)作者: 内田樹,春日武彦出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/08メディア: 新書購入: 5人 クリック: 39回この商品を含むブログ (132件) を見る タイトルにめちゃめちゃ惹かれたが、対談の中でち…
ひとつ上のプレゼン。作者: 眞木準出版社/メーカー: インプレス発売日: 2005/03/03メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 113回この商品を含むブログ (52件) を見る 広告業界のそうそうたるメンバーが「プレゼン」について語っています。表現、クリエイティブ…
各党の政策を比較できるサイト、Manifesta。勉強しようと思います。 Manifesta マニフェスタ(Manifesta)は、各政党の政策情報を有権者に提供することを目的とした政策比較サイトです。中立不偏不党の立場から、有権者、特に若者の政治への関心を高めるとと…
教育にゲームを使っている事例を調査したくて、ググってみる。「Simulation-Game」で調べてみる。まずは学会系から。IGDA - International Game Developers Associationそれと、ゲームを授業に組み込むときの注意なども、一応確認(あんまり目新しいことはな…
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法作者: デビッド・アレン,森平慶司出版社/メーカー: はまの出版発売日: 2001/09メディア: 単行本購入: 26人 クリック: 1,251回この商品を含むブログ (201件) を見る いつも〆切に追われてて、質量とも…
数学 数学脳をつくる ― [よのなか]教科書作者: 岡部恒治,藤原和博出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/01/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る 数学に関連した、本質を見抜く力8つ 1)区別する技術 2)寄せる技…
大学時代の友人、たかおから紹介してもらった、スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学での卒業式でのスピーチ。うーん、ええ話。自分の受け持つ卒業生たちに、こういう話を残してあげたいと思うよ。PLANet blog.: スティーブ・ジョブスのスピーチ