2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法作者: ダンカンワッツ,Duncan J. Watts,辻竜平,友知政樹出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2004/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 52回この商品を含むブログ (82件) を…
asahi.com: 「楽勝科目」をなくせ、大学側授業向上目指す - 社会 「出席さえすれば『優』が来る」「代返可」などの授業は、もはや昔話。大学側が「楽勝科目」の追放に動きはじめた。毎回の出席確認は当たり前。科目ごとに「A」の人数などの成績結果を公表…
asahi.com:教員養成の専門職大学院、名称は「教職大学院」 中教審 - 暮らし 教師の指導力を高めるために創設される専門職大学院について、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)のワーキンググループは27日、名称を「教職大学院」とする提言をまとめた…
NIKKEI NET:社会ニュース 「希望と違う仕事でも働きたい」24%どまり・青少年白書 南野知恵子青少年育成担当相(法相)は21日の閣議で、2005年版の「青少年の現状と施策」(青少年白書)を報告した。学生や無職の青少年のうち、「希望と違う仕事でも働きた…
ITmedia Games:ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ ぼく、まさにこの記事タイトルのような子でした。「信長の野望」と「三国志」で歴史が好きになり、その貯金で大学まで進学したようなもんな気がする…(笑)
子どもはみなブログを持て! : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 総務省は14日、小中高校生のだれもがブログ(日記風の簡易ホームページ)を書くような環境をづくりをめざす方針を決めた。同省が設置した「情報フロンティア研究…
すごい会議?短期間で会社が劇的に変わる!作者: 大橋禅太郎出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2005/05/18メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 244回この商品を含むブログ (248件) を見る とてもおもしろかった。会議をこの手法でやってみようと思いました…
HotWiredより。うーん。すごいですね。保育園児の4人に1人?本当? Wired News - 保育園児の4人に1人がネットを利用:米調査報告 - : Hotwired ワシントン発――米国では、保育園に通う子供のほぼ4人に1人が、まだ満足に字も読めないうちから、大人でもマスタ…
お金の使い方、もっと考えようかなぁ。http://www.thinktheearth.net/jp/money/index.html
ちょっと古いニュースを今更見つけたのですが…。 教育改革についての保護者の意識調査です。意外と総合的学習って好意的、とみていいのか?学力低下については、親の危機感が激しいですね。何を見てそう思うのだろう。自分の子どもの成績表だけじゃわからな…
Zassi.net 雑誌ネット 最強の雑誌目次速報サイト!これ、何だかすげー。
何気なくメールニュースを読んでいたら、すっごいコラボ発見!これ、超楽しみかも!聴いてみたい! SOFFetの音楽は楽しくて大好きだし、小曽根さんは僕にとって初めて聞いたJazzだったりします。就職活動中にF井さんにもらった最初のプレゼントだったんだよ…
transitアーティスト: Swinging Popsicle出版社/メーカー: フレイヴァー・オブ・サウンド発売日: 2004/03/17メディア: CD購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (9件) を見る ヴィレッジヴァンガードで見つけて購入したCD。とっても心地よいんですー…
肥満とダイエットえーと、気になっているわけですよ…。がんばらなきゃいけないわけですよ…。というのが、このサイトを読んでいる理由の7割。あとの3割は、これについている「ダイエット・ヒルズ」というシミュレーションゲームに興味があるから。 やってみる…