飯田泰之・坂口孝則『経済とお金儲けの真実』
- 作者: 飯田泰之,坂口孝則
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2011/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
最近気になる経済学者といえば、飯田泰之さん。いろいろなメディアでお見かけすることが多く、こうして若手がどんどん出てくるアカデミズムの世界になってほしいと思っています*1。経済学というよりは、経済的な感覚としてのスキルというか姿勢みたいなことが多く書かれていて、よかったな、と。飯田さんパートの見出しがとっても刺激的で好きでした。曰く、
- 教養に金を払え、資格に金を払うな
- みんなに70点もらうより1人に100点をもらえ
- 成功者ほど「努力のおかげ」と考えがち
あと、
会うことを嫌がらない感覚を身につける(飯田)(p.238-239)
- とりあえず人に会える機会があるなら、なるべく会いに行って、直接しゃべっておく。
- 何に時間を使うのかが自分にとっていちばん有意義かが定かでないうちは、とにかく人と会うことが嫌ではない、というような感覚を身につけること。
- 早めに自分なりのコミュニケーションのキャラやスタイルを確立していくしかない。
っていうのは、昨年本当に「ああ、そうだなあ」と実感できたことだったので、まったく同感です。とにかく会いに行く、話してみる/話を聴いてもらうということで、動き始める何かがあるな、と思います。
共著者の坂口孝則さんのパートでは、専門家よりジェネラリストでしょ?と書かれている。
専門家よりジェネラリストを目指せ(坂口)(p.207-209)
- 基本的に僕が見るかぎり、サバイブしていけるのは、専門家になるよりもジェネラリストになれる人だと思う。
- 会社の中でも、さまざまな仕事が回ってきても、まずはそれをやって身につけること。
- 企業の海外支社だって、頼りにされているのはジェネラリスト。
- 宮台真司さんではないですが、今は国家とかイデオロギーとかに頼れなくなった「大きな物語が死んで、底が抜けてしまった」社会ですよね。そんな社会では、もう「自分はこういう専門の人間だ」というような確固としたアイデンティティに執着する態度は役に立たない。
- 専門性が不要だと言いたいわけじゃない。むしろ必要なのは、専門性を前提としても、プライドを切り下げてジェネラリストを目指す資質や、柔軟性、サービス精神といったものなのではないか。
これも、今後10年とかのスパンで、どんな人材が求められているのかを考えるときには必要でしょうね。
以下、メモ。
p.207-209
専門家よりジェネラリストを目指せ(坂口)
- 基本的に僕が見るかぎり、サバイブしていけるのは、専門家になるよりもジェネラリストになれる人だと思う。
- 会社の中でも、さまざまな仕事が回ってきても、まずはそれをやって身につけること。
- 企業の海外支社だって、頼りにされているのはジェネラリスト。
- 宮台真司さんではないですが、今は国家とかイデオロギーとかに頼れなくなった「大きな物語が死んで、底が抜けてしまった」社会ですよね。そんな社会では、もう「自分はこういう専門の人間だ」というような確固としたアイデンティティに執着する態度は役に立たない。
- 専門性が不要だと言いたいわけじゃない。むしろ必要なのは、専門性を前提としても、プライドを切り下げてジェネラリストを目指す資質や、柔軟性、サービス精神といったものなのではないか。
p.222-223
教養に金を払え、資格に金を払うな(飯田)
- 宅建や行政書士などの資格は、実務直結なので、仕事をしながら取るほうが簡単。専門用語にも触れられるし、経験が助けてくれるから。さらに、仕事上必要な資格なのだからプレッシャーもある。追い込まれる環境。
- 時間に余裕があるときは、自分でお金を払ってしか身につけられない勉強をすべき。それはリテラシーに属するもの。論理的に思考できるための科学理論や哲学といった体系的知識。歴史や文学といった教養に関わる分野の習得には、プレッシャーによる強制力がないので、時間があるときにすべき。
p.232
みんなに70点もらうより1人に100点をもらえ(飯田)
p.238-239
会うことを嫌がらない感覚を身につける(飯田)
- とりあえず人に会える機会があるなら、なるべく会いに行って、直接しゃべっておく。
- 何に時間を使うのかが自分にとっていちばん有意義かが定かでないうちは、とにかく人と会うことが嫌ではない、というような感覚を身につけること。
- 早めに自分なりのコミュニケーションのキャラやスタイルを確立していくしかない。
p.245
成功者ほど「努力のおかげ」と考えがち(飯田)
とにかくいちばん重要なのは、計画性がなくて行き当たりばったりでも、追い込まれたときに勉強して追いつけるスキルを持っているかどうか。生き残るため、成功するためのスキルをいかに身につけるかという話は、そこに尽きるのではないでしょうか。
*1:そろそろ同級生たちも見かけることが多くなってきましたよ!