education

学校用CMSに関する共同研究

学校でCMSを使うとどのような変化が現れるかを研究しているサイトです。CMSは学校のコミュニケーションを変えていくのにとてもいいツールだと思います。ところが、やってみると意外と続かない…。先生方にとっては、もっともっと楽なのが必要なのだろうか。 …

子どもの学力低下、初めて認める・文部科学白書

ふーん。さあ、次はどうするのかな?(とか、他人事じゃダメなんだけど・笑) 子どもの学力低下、初めて認める・文部科学白書 文部科学省は11日、2004年度版の「文部科学白書」を公表した。国際学力調査の結果から「読解力などが低下傾向にある」と指摘、白…

競争は教育の中で教えるべき?

この中山文科相って、すごい発言が取り上げられることが多いような気がするのですが…(苦笑)ここまで言い切らなくてもいいとは思いますが、競争が健全なもので、努力をしてその結果がでて、それをしっかりと受け止める、ということができる人を育てるのはと…

オンラインゲームを高校の授業に 東大などが実証実験

いいですねー。教育にゲームを取り入れるっていうのは大賛成。教える目的としてではなく、教える手段としてゲームはすごいチカラを持っていると思っているからです。コーエーかぁ。思えば、MSXゲーム「信長の野望」にはまったのが、そもそも社会を好きになっ…

「遊び」と「学び」

Masasa:blog*さんでエントリーされていた「遊び」の4要素。「遊び」は「学び」を促進させるための有効な手段だと思います。今、学びの手法として使われているゲームやロールプレイなどなど、この4要素から産まれてきていると思うし。「Serious game」など…

理工系大学院の絶句してしまう授業内容

日米の高等教育機関を知っている人ならではの考察、かな?大学の頃の同級生、鬼瓦のblogより。教育分野にいるものとして、なかなかに耳が痛い。コメントやトラックバックも活発についていて、いろいろな意見を得られます。これでいいのか!? 理工系大学院の絶…

6〜8割が学校生活に満足?

見出しを見て、「おっ!」と思って見たニュース。 過半数以上が学校生活に満足 (群馬県教育委員会)-現代教育新聞 ●6〜8割が学校生活に満足 小学生の8割、中学生の6割が学生生活に対して満足傾向にある(図1)。満足している子どもたちは「授業中に活躍した…

東洋大学 ライフデザイン学部を開設

東洋大学が、ライフデザイン学部を新設するそうだ。ライフデザインって、まさか個人の人生設計という意味ではないよな?どういうコンセプトでやるのだろう。うーん、不思議、と思ってサイトを見てみた。でも、あんまりぴんとこない…。 ライフデザイン学部とは…

レストランで英会話

こないだ行ったロイヤルホストで、奥の席のカップルだと思ってた人たちが、いきなり英語で話し始めました。聞き耳をたてて聞いていると、どうやら英会話のレッスンらしかった。 しかし、ロイヤルホストでご飯を食べながらの英会話レッスンってどうなんだろう…

ネイティブの子どもがよく使う英単語リスト

ネイティブの子どもがよく使う単語のリストです。幼稚園から小学校2年生レベル。よく使う、というのについては、「音で聞いて意味がわかる」と「読み書きできる」とあって、どちらで調べるかにもよりますが、ひとつの指標として仕事に使っています。High Fr…

eXtreme Reading エクストリームリーディング

PICSY blogで取り上げられていました、エクストリームリーディングって、すごくおもしろい。エグイ本をみんなで黙々と読む手法。詳細は以下に引用します。 その場で黙々と読み、数節ごとに議論をします。分からないことがあったらその場で互いに聞きます。 …

英語の時間に電子辞書

先日、高校の英語の先生向け研修の講師をしてきましたが、そのときに「生徒たちはほとんど電子辞書を使っているので、例文などに触れる機会が減ってきている」というお話をされた先生がいらっしゃいました。 僕は電子辞書を今まで使ったことが実はない。だか…

コンピュータ部って

コンピュータ教室が学校に普及をしてきて、けっこうたくさんの学校に「コンピュータ部」ってあるんじゃないかと思うのですが、コンピュータ部って何をするのだろう。コンピュータって使い方はそれこそすごいたくさんあるよね。 個人制作と団体制作みたいな2…

小学理科と中学数学、学力低下くっきり・国際比較調査

理数離れはまだまだ続いているみたいですね。 小学理科と中学数学、学力低下くっきり・国際比較調査(日経goo NIKKEI MAIL NEWS) 国際教育到達度評価学会(IEA、本部・オランダ)は15日、2003年に実施した算数・数学と理科の学力の国際比較調査結果を発…

五領ケ台高と湘南工科大、情報教育中心に連携 神奈川

毎日教育メール(2004-11-24) 神奈川県平塚市の県立五領ケ台高校(鈴木浩之校長)と藤沢市の湘南工科大学(梶川武信学長)は、情報教育を中心に連携して教育の充実を図る「高大連携事業」を始める。工科大の教員や学生が五領ケ台高のホームページ委員の生徒に…

「高校生が選ぶ『大学に入ったら 読みたい本100選』」

佐賀大学附属図書館がやった「高校生が選ぶ『大学に入ったら 読みたい本100選』」の企画。トップ100を見ることができますが、普通にベストセラーリストw これって、高校生に聞いたらこういう結果になるのは仕方ないのでは?大学をすでに出て社会に出てい…

イートン校

BRUTUS(2004/11/1号)の特集は「紳士たれ!」。その中で、紳士を育てる学校として紹介されていたイギリスのイートン校のシステムについて、メモ。「チューター」って、いい制度だよなあ、こういうのやってみたい。どうも「チューター」って言うと、予備校の…

ゲームと教育について考える

昨日、うちのスクールのイベントでゲームと教育についての講演をしました。取り上げたゲームは3つ。「ワードバスケット」は、しりとりをちょっと高度にして盛り上がる仕掛けが作られているゲーム。場に出ているカードの文字で始まって、自分が出したいカード…

教科書に出てくる文章

All About - ここがダメだよ、日本の英語教育 日本の検定教科書、特に中学校のものは実際の生活に基づいたものではない場合が多く見受けられます。例えば "Hi , Emi. This is a book." "Yes, Ken. It is a book." と言うような文を見ることがあります。これ…

本当に役に立つ世界の大学

先週のNEWSWEEKで、「本当に役に立つ世界の大学」という特集が組まれていました。アメリカの大学もいくつか紹介をされているのですが、何だか紹介している着眼点が変なのも多い(ちゃんとしたのもある)。大衆紙だからいいのかな? 例えば、MITを「全米で最…

公立高校の基礎学力「大幅低下」87%

基礎学力の低下が進んでいる、というのを現場の先生たちも意識をしている、というニュース。こういった統計が出るとショックですねー。実は日本の教育の成果というのは、基礎学力をしっかりと築き上げることにあったわけで、この部分が教育改革によって失わ…

教員にも「FA権」、横浜市教委が新制度導入へ

横浜市、がんばってますねー。こうすることで、「自分はこういう人だ!」というアイデンティティを持った先生が増えていくかな。そういう先生に教えてもらえることは、ただ知識を得るだけじゃなく、もっといろいろなことを子ども達にもたらすでしょう。「好…

小学生の4割天動説への反論

小学生の4割が天動説!?への反論が出されたようですね。 毎日教育メール(2004/9/27) 小学4〜6年生の約4割が「太陽が地球の周りを回っている」と答えた国立天文台などの調査結果について、文部科学省の御手洗康・事務次官は22日、「学習指導要領では、…

小学生の4割「太陽が地球を回ってる」

4割か。この数字が大きいのか小さいのか…。でも、学校とかメディアとか書物から情報を得ていなかったら、天動説の方がよっぽど納得いく説明のような気もするけどね。そのへん、どうなんだろう。 小学生の4割「太陽が地球を回ってる」 国立天文台調査 - asa…

カリフォルニアチャーターアカデミー閉校へ

アメリカで制度として生まれ、日本でも最近作ろうという動きもあるチャータースクール。チャータースクールは、教師や父母のグループが、「こんな学校をつくりたい」と地元の教育委員会に認可を申請し、承認されて解説する学校です。ただし、運営内容や生徒…

ITをめぐる米大学キャンパスの現状

アメリカの大学はすごいですねー。もう大学を出てから10年ですから、僕も今の日本の大学の現状がどんなものかわからないですけどね。しかし、こうして各大学がしのぎを削るのはいいことなのかな、と思います。 iPodを配布して、そこに学校側からのメッセージ…

理想の家庭教師ランキング

ふくろう博士の日本家庭教師センター学院 が調査した、理想の家庭教師ランキング(平成16年度版)が発表されていました。1位が菊川怜?超意外だ…。武田鉄矢も習いたくないですねー。眞鍋かをりに教えてもらえれば、一生懸命勉強するかも。ほめられたくて(笑…

公立学校の情報教育の実態調査

情報教育の実態調査が発表されてました。メールの中に埋もれていた…(笑) 都道府県別とか、都市部って先進的なのか、とかちょっと追っかけて調査してみたいところ。文部科学省は7月27日、平成15年度における公立学校の情報教育の実態調査を公表した。…

ゲーム制作を通じて現実の都市再開発を学ぶ高校生たち

コンピュータゲームを使って何かを学ぶ、っていうのは、すごくおもしろい視点だと思う。日本ではあまりこういうのってないのだろうか。『デジタル・デイ・キャンプ』っていうこの催し、おもしろそう。 HotWired - ゲーム制作を通じて現実の都市再開発を学ぶ…

夏休み向けの子ども体験イベント

都市ホテルが夏休みの子ども向け体験プランを計画しているみたいです。しかもたくさん。シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルは、宿泊している小学校3年生〜6年生を対象に、ベルボーイの仕事などを疑似体験できるイベントを開く(参加料は3,000円)…