2005-01-01から1年間の記事一覧

ダンカン・ワッツ『スモールワールド・ネットワーク 世界を知るための進化学的思考法』

スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法作者: ダンカンワッツ,Duncan J. Watts,辻竜平,友知政樹出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2004/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 52回この商品を含むブログ (82件) を…

「楽勝科目」をなくせ、大学側授業向上目指す

asahi.com: 「楽勝科目」をなくせ、大学側授業向上目指す - 社会 「出席さえすれば『優』が来る」「代返可」などの授業は、もはや昔話。大学側が「楽勝科目」の追放に動きはじめた。毎回の出席確認は当たり前。科目ごとに「A」の人数などの成績結果を公表…

教員養成の専門職大学院、名称は「教職大学院」

asahi.com:教員養成の専門職大学院、名称は「教職大学院」 中教審 - 暮らし 教師の指導力を高めるために創設される専門職大学院について、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)のワーキンググループは27日、名称を「教職大学院」とする提言をまとめた…

「希望と違う仕事でも働きたい」24%どまり・青少年白書

NIKKEI NET:社会ニュース 「希望と違う仕事でも働きたい」24%どまり・青少年白書 南野知恵子青少年育成担当相(法相)は21日の閣議で、2005年版の「青少年の現状と施策」(青少年白書)を報告した。学生や無職の青少年のうち、「希望と違う仕事でも働きた…

ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ

ITmedia Games:ボクらは「桃鉄」で日本地理を、「信長の野望」や「三国志」で歴史を学んだ ぼく、まさにこの記事タイトルのような子でした。「信長の野望」と「三国志」で歴史が好きになり、その貯金で大学まで進学したようなもんな気がする…(笑)

子どもはみなブログを持て!

子どもはみなブログを持て! : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 総務省は14日、小中高校生のだれもがブログ(日記風の簡易ホームページ)を書くような環境をづくりをめざす方針を決めた。同省が設置した「情報フロンティア研究…

大橋禅太郎『すごい会議』

すごい会議?短期間で会社が劇的に変わる!作者: 大橋禅太郎出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2005/05/18メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 244回この商品を含むブログ (248件) を見る とてもおもしろかった。会議をこの手法でやってみようと思いました…

保育園児の4人に1人がネットを利用:米調査報告

HotWiredより。うーん。すごいですね。保育園児の4人に1人?本当? Wired News - 保育園児の4人に1人がネットを利用:米調査報告 - : Hotwired ワシントン発――米国では、保育園に通う子供のほぼ4人に1人が、まだ満足に字も読めないうちから、大人でもマスタ…

世界を変えるお金の使い方

お金の使い方、もっと考えようかなぁ。http://www.thinktheearth.net/jp/money/index.html

(社)日本PTA全国協議会−「教育改革についての保護者の意識調査」

ちょっと古いニュースを今更見つけたのですが…。 教育改革についての保護者の意識調査です。意外と総合的学習って好意的、とみていいのか?学力低下については、親の危機感が激しいですね。何を見てそう思うのだろう。自分の子どもの成績表だけじゃわからな…

最強の雑誌目次速報サイト!

Zassi.net 雑誌ネット 最強の雑誌目次速報サイト!これ、何だかすげー。

佐藤竹善+SOFFet+ジャズの異色コラボが実現!

何気なくメールニュースを読んでいたら、すっごいコラボ発見!これ、超楽しみかも!聴いてみたい! SOFFetの音楽は楽しくて大好きだし、小曽根さんは僕にとって初めて聞いたJazzだったりします。就職活動中にF井さんにもらった最初のプレゼントだったんだよ…

Swinging Popsicle「transit」

transitアーティスト: Swinging Popsicle出版社/メーカー: フレイヴァー・オブ・サウンド発売日: 2004/03/17メディア: CD購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (9件) を見る ヴィレッジヴァンガードで見つけて購入したCD。とっても心地よいんですー…

肥満とダイエット&ダイエットシミュレーションゲーム

肥満とダイエットえーと、気になっているわけですよ…。がんばらなきゃいけないわけですよ…。というのが、このサイトを読んでいる理由の7割。あとの3割は、これについている「ダイエット・ヒルズ」というシミュレーションゲームに興味があるから。 やってみる…

デイジー・ウェイドマン『ハーバードからの贈り物』

ハーバードからの贈り物 (Harvard business school press)作者: デイジー・ウェイドマン,幾島幸子出版社/メーカー: ランダムハウス講談社発売日: 2004/09/15メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 72回この商品を含むブログ (74件) を見る ハーバードのビジネ…

日中韓の歴史学者、共通の歴史教材を刊行→歴史の解釈力を育てたい

日中韓の歴史学者、共通の歴史教材を刊行 日中韓3カ国の歴史学者や市民団体が3年がかりで、近現代史の中学生用の共通歴史教材「未来をひらく歴史」を26日、韓国語版で刊行した。日本語、中国語版も近く発行されるという。 ソウルで記者会見した「共同歴…

溝上慎一・藤田哲也[編]『心理学者、大学教育への挑戦』

心理学者、大学教育への挑戦作者: 溝上慎一,藤田哲也出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2005/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る あちこちの教育系ブログで取り上げられていた本をようやく読了です。いろんなヒントが入っていておも…

内田樹・名越康文『14歳の子を持つ親たちへ』

14歳の子を持つ親たちへ (新潮新書)作者: 内田樹,名越康文出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/04/15メディア: 新書購入: 3人 クリック: 25回この商品を含むブログ (65件) を見る 内田先生の本。とても示唆に富む本だと思います。「親子関係がテンポラリー…

IDをもっともっと学びたい

アメリカでIDを学ばれている藤本さんのブログAnother Wayで、IDについて触れられていました。藤本さんには実は面識がありませんが、シリアスゲームズジャパンのMLでもお世話になっています(最近、ROMしていますが…) GREEを見ていると、大学の先輩で、共通…

糸井重里『智慧の実を食べよう』

智慧の実を食べよう。作者: 吉本隆明,谷川俊太郎,藤田元司,詫摩武俊,小野田寛郎,糸井重里出版社/メーカー: ぴあ発売日: 2003/12/25メディア: 単行本 クリック: 23回この商品を含むブログ (21件) を見る 「Don't trust over 80.」という副題はいい感じだと思…

国内有名6大学の教材を無償で公開--受験に合格しなくても学べる?

MITでスタートしていたOpenCourseWareがとうとう日本でもスタートします。シラバスや講義ノートが無償で公開されます。タイトルでは「受験に合格しなくても学べる?」と書かれていますが、まあ実際はシラバスだけ見てわかるものでもないので、興味分野が重な…

藤原正彦/小川洋子『世にも美しい数学入門』

世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)作者: 藤原正彦,小川洋子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/04/06メディア: 新書購入: 4人 クリック: 54回この商品を含むブログ (257件) を見る 小川洋子『博士の愛した数式』つながりで読んでみた。数学を「…

英国式幼児教育のスクール開園 大学のキャンパス内に英国式の幼児教育スクール…。おもしろいことを考えるなあ、と。そして、このスクールの運営企業では大学生がベンチャー経営を学ぶ、と。うーん、実学。 ところで、幼児保育を違う文化でやるっていうのは、…

「保護者のインターネット知識不足は子どもの進路に悪影響」--英調査

子どもは親の背中を見て育ちますから、そういうこともあるかな、と納得はできたりします。ITをうまく使いこなして、コミュニケーションのチャネルを通常よりもずっとたくさん持っていたり、オフラインの世界だけでは作れないようなコミュニティを作っている…

先生ってさ…

大好きな「ハチクロ」の5巻で、卒業生(森田さん)を送る丹下先生の言葉。すごい共感…。 なぁ花本君 教師になんぞなるもんじゃないな どんなに可愛がっても相手は卒業してゆくばかり 見送るだけの人生じゃ 卒業してしまえば次に会うのは何年も先 ヘタすりゃ2…

小笹芳央『モチベーションカンパニー』

モチベーションカンパニー―組織と個人の再生をめざすモチベーションエンジニアリングのすべて作者: 小笹芳央出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター発売日: 2002/12メディア: 単行本 クリック: 6回この商品を含むブログ (13件) を見る とっても…

「ブログを親子で体験」〜新聞に載った

昨日のこどもの日のイベントの様子が、新聞に載ったようです。名前と写真入り…恥ずかしい。こうして文章になると、自分のことじゃないみたいですよね…。 興味がある人、ぜひ見てみてください。MSN-Mainichi INTERACTIVE 教育ニュース - ブログを親子で体験

NAT KING COLE「L-O-V-E」

大好きなNAT KING COLEの「L-O-V-E」の歌詞。 この曲、本当に好き。 L is for the way you look at me O is for the only one I see V is very very extraordinary E is even more than any one that you adore can LOVE is all that I can give to you LOVE…

竹内洋『立志・苦学・出世―受験生の社会史』

立志・苦学・出世?受験生の社会史 (講談社現代新書)作者: 竹内洋出版社/メーカー: 講談社発売日: 1991/02/18メディア: 新書購入: 4人 クリック: 32回この商品を含むブログ (21件) を見る なんとなく通ってきた「受験戦争」なのですが、ちょっとしっかり考え…

"We will make the world [this much] better!"

晴れときどき鬼瓦さん「同じ情熱」を読んで、「ああ、そうだなあ」ととっても思った。 起業するならmoneyに対する目標だけじゃなくて絶対に"mission" が必要であり、"We will make the world [this much] better!" というテーマと情熱が必要である この情熱…