続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法

いつも読んでは刺激を受け、勉強させていただいている、情報考学 Passion For The Future続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法が取り上げられている。

そうだよなー、と思うこと多数。時間の使い方について、僕はもっとがんばって研究して考えて実践していかなきゃダメだと思っている。

超整理法的タイムマネジメントとは、以下の2つのノウハウに要約できる。
1 スケジュール表を一覧性のあるものとし、数週間から数ヶ月にわたる時間を目で把握すること
2 連絡を文書で行うこと

人間は7つくらいの要素しか記憶できないので1週間以上のスケジュールはスケジュール表やメモのような外部記憶を使った工夫が必要だという。そこで編み出されたノウハウから作られたのが超整理法手帳である。逆に分刻みで動く大統領でもない限りは時間区切りの1日のスケジュール表は不要とも言う。

1では、長期の時間管理ツールとして超整理手帳、中期の管理ツールとして「To-Doボード」、短期の管理ツールとして「すぐやるメモ」が紹介されている。超整理法の一冊目で紹介された「押し出しファイリング」と同様、どれも机の上ではなく、時間軸を整理することで、仕事の効率を高めようとするノウハウである。

2では「文書を作るには時間がかかるから、時間節約のために口頭で連絡する」というのはウソで、「時間がないから文書で連絡する」が正しいのだというノウハウ。FAXのススメが主な内容だった。ただし、この本が書かれたのは10年前であるので、今なら電子メールということになるかもしれない。

ずっと言われていることなんだよなー。1は、短期の「やることリスト」を手書きでノートに。中期のToDoリストをOutlookで管理している。これはけっこう自分なりに使えるようになってきた気がする。でも、長期の予定ははっきり言ってあまり追えていない。
手帳など、いろいろと試してはいるのだけど。デジタルでうまいこと管理する方法はないものか。