坂元昂『幼児にパソコンがいい!実証された幼児期のパソコン効果』

幼児にパソコンがいい!実証された幼児期のパソコン効果

幼児にパソコンがいい!実証された幼児期のパソコン効果


子どもの世界にもコンピュータはどんどん浸透して来ていますが、
果たしてこれはいいことなのでしょうか?
という疑問を持って読んでみた本。

以下、読書メモ。

p.36
子どもたちの様子
1.一枚の絵の中でいろいろなお話を作り、それを展開することができるようになる。
2.自分が作品を作り上げた喜びを、他の友達や先生と分かち合い、認めてもらいたいという気持ちから、自分の表現したものをうまく伝えようという努力をするようになる。
3.友達と「この方がいいよ」「いやこっちの方がいいよ」というように相談しながら作品を作り上げていくことができるようになる
4.積極性、自主性ができる
5.集中力が高まる

p.41
カリキュラムの作成に当たっての注意
・コマンドは、楽しみながら自然に習得できるようにする。
・操作技能の習得ではなく、自分なりのお話作り、作品作りに発展させる。
・パソコンならではの機能を楽しみ、偶然性のおもしろさを発見できるようにする。
・幼児の発想を促すような下絵、見本を活用する
・協同的活動、個人的活動の両方を目指す。

p.45
<デザイン感覚>
・偶然にできた色や形の構成に美しいと感動できる
・意識的に色や形の構成を美しくしようとする
・友達の作った構成に美しいと反応できる

<構成的表現力>
・コマンドを使い、意図的に形や絵を創ることができる
・友達の絵に自分の絵を付け加えることができる
・一度組み立てたものを変更することができる
・目標のイメージをもつことができる
・目標達成のためのプランを作ることができる

<多面的把握力>
 =状況を行き来して比べた上で、ものの多面性を認識していく力
・アンドゥを使って前と後との作品を比べることができる

<想像力>
・偶然できた形を具体的な形として見ることができる
・偶然に起きた現象に対してお話を作る
・意図的にお話を作りながら作品を作る
・核の存在をイメージすることができる
・架空の存在を表現することができる
・丸コマンドを利用して具体的な絵がかける
・四角コマンドを利用して具体的な絵が描ける
・直線コマンドを利用して具体的な絵が描ける

<創意・工夫・発見>
・習う前に新しい機能を発見し、意味を理解する
・新しい場面でコマンドを応用することができる
・コマンドを組み合わせて表現を考察することができる
・絵本、デモ(見本)、他の子の作品などをヒントにアイディアを出す

<自己有能感>
・満足のいく作品を作ることができる
・おそれずに活動できる
・自分の作品をアピールする

<能動性>
・新しいコマンドに興味を持つ
・他の子の作品に興味を持つ
・積極的な参加意識を持つ
・積極的な態度を示す
・興味を持続することができる
・他の子の晩の時も参加できる
・困難な課題に挑戦する

<協調性>
・順番待ちができる
・約束事を守れる
・子ども同士での質問の仕方、答え方がしっかりしている
・手伝ってあげる
・手伝ってもらう
・相談する
・楽しんで一緒にやっている
・役割分担がはっきりしている
・他者に配慮する
・他の子が失敗したときに一緒に困る
・協同作品完成時に一緒にできたという気持ちになる
・他の子の成功を喜ぶ

p.96
Q)
子どもにとって、パソコンに向かうより、実際に自分の手を汚したり泥んこになったりといった直接体験をさせることが大切ではないでしょうか。

A)
直接体験はもちろんとても大切です。できるだけたくさん体験させるよう、心がけましょう。
基本的には、パソコンでの創作は、直接クレヨンや絵の具で絵を描いたり、粘土・紙・木材などといった現実の生きた素材を使っての表現活動や、泥んこになったり水浸しになったりといった外遊びを代用するものではありません。逆に、現実の生きた素材を直接扱う豊かな体験をしていることが、幼児期からパソコン体験をするための前提条件ともいえます。
パソコンは多様な表現媒体の一つであり、実体験にとって代わるものではなく、別の体験を与えるものと考えています。

p.108
Q)
幼児にはパソコンは早すぎませんか?

A)
幼児の発達の速度は1人1人異なります。ですから、年齢は単なる目安に過ぎません。
いちばん大事なのは、その子の発達段階が今どこにあるのか、今いちばん何に興味や関心があるのか、何を必要としているのか、身近にいる大人が十分に理解していることです。
その子が、一人遊びや友達との遊びの楽しさを十分に味わって知っているなら、もうパソコンに向かっても大丈夫といえます。でもまだお母さんや保母さんなどに甘えたくて、他の遊びや事柄には関心がないのだったら、十分に甘えさせてあげてからパソコンに入ったほうがいいかもしれません。