idea

00008:ダイレクトメールにフレグランス

今日受け取ったDMにかすかな香りがするような気がする。こういう演出って、気が利いていると思う。 DMにかすかにフレグランスをしかけておく スタートから:25日 ノルマ進捗:-17

00007:文章を書くときのモットー

尊敬できる兄貴分、経済教育を広めようと活動されている、Whiskeyさんとのカレーランチのときに聞いた言葉。非常におもしろいな、と。学校での作文スキル、プレゼンテーションの原稿作りとか、そういうのに使えそうだな、と。 「文章は前から読むけど、前か…

00006:街づくり Feel Trip

小学校の同級生かくりと話をしているなかで出てきたアイデア。デザイン思考とは何か、それを学校教育にどう入れられるか、一緒にできればいいな、と思います。 「街は誰かによってデザインをされている」ということを認識してもらうために、街へ出て地図に気…

00005:保護者向けSNS設置

学校、学習塾の保護者に対してSNSを設置し、意見交換をする。また、こちらからはオススメの書籍や教育情報などを常にオープンにしておく。日記など書いてくれたらしめたもの。 最近の保護者の方々は、PCよりもケータイメールの方が多い。これからケータイ利…

00004:会議の進め方を学ぶ

もう何年も前に、青年会議所との仕事でちょっと勉強したロバート議事法。あらためて、ちょっと復習してみてカリキュラムに取り入れたらどうかと思った。 ロバート議事法を用いた議事運営を勉強させる。 ・スタートから:18日 ・ノルマ進捗:-14

00003:箇条書きのやり方を教える

箇条書きをきれいにまとめられるような発表方法を学校で教える方がいい。箇条書きの良さを学ばせるために、長文で書かれた例と、すべてが箇条書きでまとめられた例を見せる。両方をバランスよく取り入れた例をベストプラクティスとしてみせる。 ・スタートか…

00002:子どもたちにはてなグループを使ってもらう

クラス単位ではてなグループに登録してもらい、みんなで運用。授業の宿題もはてなで提出などなど。ケータイからも更新ができるので、実は便利だと思う。教室で発表することが思いつかない子でも、家でリラックスしてたら思いつくかもしれない。そのときに、…

00001:学校の先生にコピーライティング講座

アイデアマラソンに挑戦することにした。仕事がらみのものを中心に1日1アイデアを目指します。以前はノートでやっていたのですけどね、そちらからも少しずつ移行させていこうかな、と。 学校の先生に、相手に刺さる言葉を選ぶノウハウをつけてもらうために、…

吹きだしでしゃべる

ときどきしか見ていないけど、好きなデイリーポータル Z。吹きだしでしゃべるっていうのはすごいおもしろいかも。これでビデオを撮影するのは意外といい考えなのでは? @nifty:デイリーポータル Z:吹きだしでしゃべる

株式ビール

いや、もーずいぶん前の記事なんですけど…。ビールの売れ行きでどんどん値段が変わっていく、株式ビールというイベントを見つけました。 @nifty:デイリーポータルZ:ビールで株を勉強しました こういうの、おもしろいなー。けっこう設備とか仕掛けがいるか…

履歴図

asahi.com:脱ニート、ブログ一役 山形大助教授、シンポで報告 - 暮らし(2005/10/30) 加納助教授はニートの人たちに向き合う際、ブログなどに今までの経緯を書くことや、「履歴図」を書いてみることを勧めている。「高校中退」など、一つひとつのできごとと…

eXtreme Writing

2人でペアになってプログラミングをする、eXtreme Programmingという手法がある。こうすることで、Webを見てたりメールを書いてたり、ちょっとボーとしていたりする時間が減り(見張られるからね)、さらにお互いのアイデアを取り入れながら書いていくことが…

子どもたちにプログラミングを教えたい

子どもたちにプログラミングを教えるのに適している言語を考えてみる。条件は、以下のようなもの。 勉強するためのコストが0。 Windows上で簡単に動くlauncherあるいはWindowManagerを作ってみたい うーん、どんなものを使えばいいのだろうか。と、五里霧中…

教育コンテンツ系Podcastの作り方

Podcastを教育コンテンツとして使えないかなあ、と考えています。また、メディア的にもおもしろいものにしたい。iPodとかは、子どもたちでもけっこう持っているのがいるので、Podcast配信できる教育コンテンツができれば面白いのではないか…と。で、ポッドキ…

読んだ方がいい本リスト

総合の授業内容を打ち合わせしているときに、参考文献の話になった。そこからちょっとアイデア。職員室にいる先生全員が、それぞれに選んだ「読んでおいた方がいい本」を、夏休み前に生徒たちにリスト化して配りたい。担任の先生とか、部活の先生の個性を知…

教育コンテンツ検索サイト「NIME glad」

「まあ、要は教育コンテンツに絞ったYahooみたいな検索サイト」だそうです。そんな要約でいいのか?先月末にスタートした模様。「NIME glad」いろいろ教材チェックしてみようっと。と、思いましたが、これまじでスゲー。シラバスのところとか!すげー!こう…

愛・地球博 愛知県内学生グループがネット放送局開設

ネット放送局を作るカリキュラムってやってみたいなー。これどうなんだろう。ちょっとチェックしていこうかな。 愛・地球博 愛知県内学生グループがネット放送局開設(Mainichi Daily Mail Education 2005/3/25) 愛・地球博(愛知万博)の情報を若者の視点か…

72の法則

「72の法則」というのを知ってますか?なかなかおもしろそうなので、クリッピング。 損保ジャパンDC証券|投資の豆知識 ところで、「72の法則」というのをご存知でしょうか。これは、お金をある運用利率で運用するとき、金額を2倍にするのに何年かかるかを…

『ザ・ピース』 宇宙の友達を救え!

これは、めちゃめちゃおもしろそうな感じだ。デジタル機器、最新技術を使ってのオリエンテーリング。これは子どもたちは燃えると思うんだよなー。ThePiece

作品発表のいいところ

作品発表会のときは、自分の番が終わっちゃうとつい内職とか始めちゃったり、リラックスしすぎちゃったりする生徒が多いのですが…下のようなコメントをこないだある講義で聞いて、ああ、そうだなあ、と。 批評力を磨くと、制作力が上がる

レオナルド・ダ・ヴィンチのノートをめくる

British LibraryのTurning the Pagesというページがおもしろい。図書館で所蔵している古文書とかを、自分でめくれるように作ってある。教育コンテンツの打ち合わせをしているときに、ふと気づいた。こんな技術を使って、教科書や本をめくりながら読めたら、…

「夢の育て方、教えます」 日経WOMANの6月号の特集は「夢の育て方、教えます」でした。なかなかおもしろい特集です。授業で利用できそうなアイデアがたくさん。■p.20 夢=目標?(慶應義塾大学 高橋俊介教授)目標: 1.具体的であること 2.起源があるこ…

手帳にメモする能力

オーストラリアに留学中の友人あゆのゆのが一時帰国。オフィスに立ち寄ってくれたので、少し話ができました。いろいろと学校関係のことを聞いたのですが、おもしろいなあと思ったのが、Student Diaryという生徒と学校の間を行き来する連絡ノートのようなもの…

テレビ番組「ひとこと英会話」を作ろう

現代教育新聞の記事から見つけました。これ、なかなかおもしろそうです。何かを作っていくというのはやはり子どもたちにとってはとても刺激的だし、モチベーションも高いですから。あと、この前田先生が出している3つの条件、というのが興味深いですね。4人…

河邑厚徳+グループ現代『エンデの遺言「根源からお金を問うこと」』

エンデの遺言―「根源からお金を問うこと」作者: 河邑厚徳,グループ現代出版社/メーカー: 日本放送出版協会発売日: 2000/02メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 69回この商品を含むブログ (41件) を見る 地域通貨制度について、教育方面からリサーチ。今ま…

ウンナンさんでやってたゲーム

ウンナンさん(火曜 午後11:55〜0:35)がおもしろい。たまたま見たんだけど、やってたゲームが楽しくて。最近、こういう簡単ゲーム流行ってるよね。僕等の頃は、山手線ゲームとかピンポンパンゲームとか、タコ8とかだったけど、最近の「♪○○から始…

アイデアプロセッシングを教育に

自分自身のためというのもそうだが、子どもたちに混沌からぶわーっと思考を拡散させていって、そこからアイデアを収束させて形にする、という過程を体験させたいと思って、マインドマップとかKJ法とかをカリキュラムに取り組んでいるのですが、コンピュータ…